【新着情報】 「白金認証」食品が決定しました!


白河しろものとは

農産物ブランド 白河しろもの

「農産物ブランド 白河しろもの」は、生産者と白河市民のみなさまが一緒につくるブランドです。

今回も厳しい基準の審査と市民の皆様の投票を経て3つの認証を決定いたします。



2024年度 認証食品のご紹介

<白金認証食品>

白河ジャンボシュウマイ

[肉の滝沢]

その名の通り、白河ジャンボシュウマイは市販の焼売の約5倍以上の80gある。全て一つ一つ手作業で丁寧に作り上げることで、機械では出せない旨味・食感を引き出している。


<金認証食品>

肉の秋元本店

白河高原清流豚

2021年度に白金認証を受賞。

さっぱりとした甘みのある脂としっかりと味のある赤身のバランスに優れた豚肉。飼育日数は通常よりも長く210~240日とじっくり丁寧にのびのびと育てられている。

肉の秋元本店

白河ブラック

白河高原清流豚にて追及してきた血統遺伝による良質な肉を生産するノウハウをいかしている。脂肪融点が低く上質な舌触りながら、弾けるような脂の旨味がある。一度の分娩頭数の少なさと長期の飼育日数につき大変稀少な肉である。

肉の秋元本店

白河メンチ

白河高原清流豚100%使用のジューシーなメンチカツで、揚げ油にも白河高原清流豚の背油を使用している。肉の秋元本店の惣菜部門で人気ナンバーワンの商品。



肉の秋元本店

白河高原清流豚 みそ漬け

(ロース)

白河高原清流豚のロースを肉の秋元本店特製の味噌に漬け込んでいる。味噌が脂身に浸透し、ジューシーでやわらかく旨味が溢れ出る。肉の秋元本店のギフト人気ナンバー1の商品。

肉の秋元本店

白河高原清流豚みそ漬け

(モモ)

白河高原清流豚のロースを秋元本店特製の味噌に漬け込んでいる。味噌が脂身に浸透してアメ色に輝いている。

肉の秋元本店

とんかつ

白河高原清流豚を使用したとんかつ。

噛めば噛むほど味わいが広がるのが特徴。ラインナップはロースとヒレの2種類。

 

肉の秋元本店

雅とんかつ

白河高原清流豚を使用したとんかつ。リブロースのみを使用したジューシーな大判ロースかつ。


肉の秋元本店

白河高原清流豚肉みそ

白河高原清流豚を100%使用したおかず味噌。福島県会津の老舗味噌屋にて製造している。冷や奴や野菜サラダにもオススメ。


肉の秋元本店

白河高原清流豚カレー

(中辛口味)

白河高原清流豚100%使用のレトルトカレー。レジャーやBBQ、保存食、夜食にもオススメ。

肉の秋元本店

白河高原清流豚カレー

(トマト味)

白河高原清流豚100%使用のレトルトカレー。ご飯だけでなくパスタにもオススメ。


肉の秋元本店

白河高原清流豚三五八漬け

白河高原清流豚を三五八漬けにした商品。三五八漬けは東北地方の郷土料理で、 漬床に塩・米麹・米を3・5・8の割合で使うことに由来している。焼くと豚ロースの爽やかな脂と上質な肉の旨味が溢れ出るのが特徴。

大黒屋

ハッピーアイランド

モモジュレ

白河市内の農家が生産した甘くコクのあるモモジュースを100%使用したジュレ。もも「あかつき」を使用している。ぷるんとした食感になるよう工夫されている。

大黒屋

ハッピーアイランド

リンゴジュレ

白河市内の農家のりんごジュースを100%使用したジュレ。りんごジュースは「ふじ」を使用している。パッケージにもこだわり、リンゴ園のかわいいイラストになっている。

大黒屋

ハッピーアイランド

フルーツトマトジュレ

白河市内の農家が栽培した糖度の高いフルーツトマトを丸々1個使用したジュレ。トマト本来の甘さを活かし、とても食べやすいのでトマトが苦手な人も是非。

大黒屋

地酒ゼリー

白河市内の蔵で生産された清酒を使用したゼリー。お菓子で利き酒をするという遊び心から、普段、日本酒と縁が薄い方にも興味を持ってもらえるよう工夫されている。

大黒屋

しらかわ

一枚一枚丁寧に焼き上げたドイツ風クッキー。バター風味の生地にラム酒のクリームをサンドしている。子供から大人までとても人気があるクッキー。

大黒屋

いちご大福

ふわふわなお餅の中に地元白河で作られた新鮮ないちごを包み込んだ「いちご大福」。大粒で食べごたえがあり、口の中に入れた瞬間に酸味のある爽やかな果汁が広がる。

ゆうゆうファーム

ホーリーバジル茶

何百もの薬効を持つと言われるホーリーバジル。効能高く芳香に優れた品種を無農薬で栽培したハーブティー。手作業で朝摘みしたあと、丁寧に乾燥させて美味しく飲みやすいお茶に仕上げている。


こまや

キャベツキムチ

こまや合同会社代表のお母さんが40年以上前に開発したキャベツキムチ。「キャベツの甘さとキムチの辛さが絶妙に絡む味わい」と好評。全国の皆さまにも食べていただきたいとインターネット通販も始めている。

白河市産米需要拡大推進協議会

白河産コシヒカリ

白河市産コシヒカリの中でも食味値80ポイント以上のお米を厳選。白河ならではのめでたい紅白だるまのパッケージなので、受験生の合格祈願や引き出物など、様々な縁起米としても活用いただける。


北條農園

しあわせ飴

(りんご)

自農場で栽培したりんごを低温乾燥させ、パウダー状に加工し、高品質の砂糖と水飴に練り込んだ飴。できるだけ農薬を減らし、有機肥料を使用して育てた果実を使用している。

北條農園

しあわせ飴

(もも)

自農場で栽培したももを低温乾燥させ、パウダー状に加工し、高品質の砂糖と水飴に練り込んだ飴。できるだけ農薬を減らし、有機肥料を使用して育てた果実を使用。




北條農園

しあわせりんごジュース

(ふじ)

自家製のりんごを使用したジュース。

北條農園のふじは糖度が高いうえに酸味もあるのが特徴。甘味の強いストレートジュース。できるだけ農薬を減らして有機肥料を使用して育てた果実を使用。

北條農園

しあわせりんごジュース

(グラニースミス)

日本では稀少な品種「グラニースミス」を自家栽培。グラニースミスは黄緑色で酸味が強く、風味がよいのが特徴。さっぱりとしたストレートジュースで割材としても最適。


北條農園

しあわせりんごジュース

(シナノゴールド)

自家製のりんごを使用したジュース。

シナノゴールドは黄色リンゴで、酸味と甘さのバランスが良い品種。独特の香りが特徴。

北條農園

しあわせりんごジュース

(ジョナゴールド)

自家製のりんごを使用したジュース。

ジョナゴールドはやや酸味が強いものの甘味も十分。甘酸っぱく飲みやすいジュース。

北條農園

りんごゼリー

自家製のりんご(ふじ)を使用し作っている「しあわせりんごジュースふじ」をゼリーにした北條農園の新商品。噛んだ瞬間にふじの特徴である甘さと程よい酸味が口の中いっぱいに広がる。保存性、持ち運びに優れており、手軽に食べれる一品。

カタノ

そばパスタ

白河市野出島地域に増えてきている耕作放棄地を、野出島地域活性化プロジェクトの方々が農地として再生し、収穫した玄蕎麦をブレンド。麺を少し短くすることで調理の利便性を高め、お子様でも食べやすいように設定している。


王王楼

白河しゅうまい

2022年度、2023年度と2年連続で白河しろもの白金認証を受賞。白河高原清流豚を100%使用し、地元のお酒「千駒」や2年物の根田醤油を使用している。2種類の海老を使うのが特徴で、海老の旨味と地元食材の絶妙なハーモニーを楽しめる。

山口こうじ店

甘酒濃縮

麹と米を十分に糖化させることで生まれる自然な甘みとすっきりとした美味しさが自慢。アルコールは一切不使用なのでお子様から年配の方までの栄養摂取、水分補給にぴったり。


山口こうじ店

甘酒ストレート

材料は麹と米と愛情。甘味料無添加の自然な甘みとすっきり飲みやい美味しさが自慢の甘酒。濃縮タイプとは違い加水せず冷やして飲むのがオススメ。

山口こうじ店

老舗こうじ屋が造った甘酒

厳選した白河産の大粒米のみを使用し、秘伝の製法で仕上げている。米、米麹、水というシンプルな原材料ながらも甘み、風味、香りなど複雑に絡まった重厚な味わいを実現。大粒米を用いたことにより、残った米の粒が一つ一つ、つぶつぶとした食感として加わり飽きの来ない甘酒に仕上げてある。

ガンバ農園

親方アスパラ

味だけではなく、アスパラの長さをしっかりさせることで熟成度や見た目も大切にしている。太く、みずみずしいのが特徴で東京からも購入者が訪れる。鮮度が命なので取り置きはしない。

認証食品>

大黒屋

ヤミーのキャロットケーキ

白河産のニンジンを使用し、クリームチーズをのせて焼き上げたキャロットケーキ。シナモンやナツメグなどスパイスも効いている。

ゆうゆうファーム

ふくしまガパオの素

自社栽培のホーリーバジルを使用した本格エスニック調味料。ひき肉や野菜と一緒に炒めるだけで本格ガパオライスを作ることができる。辛さは控えめ。

白河市産需要拡大推進協議会

白河産コシヒカリせんべい

みちのくの玄関口、白河市でとれたコシヒカリを100%使用した塩味の煎餅。パッケージには、白河名産の「白河だるま」があしらわれている。

山口こうじ店

ずんだ甘酒

厳選した白河産の「大粒米」のみを使用し、自社栽培の青大豆「あやみどり」の豆乳で仕上げた「青豆豆乳甘酒」。従来の甘酒とは違う大人の味わい。


山口こうじ店

さつま芋甘酒

さつま芋「紅はるか」と白河産の「大粒米」を使用した甘酒。米麹の粒をつぶすことにより、さつま芋の風味と甘酒の香りが複雑に絡む重厚な味わいを実現した。

山口こうじ店

かぼちゃ甘酒

かぼちゃの甘みや風味と甘酒の味わいが融合。米麹の粒をつぶすことにより、かぼちゃの風味と甘酒の香りが複雑に絡む重厚な味わいを実現した。

山口こうじ店

くり甘酒

栗の王様と称される「利平栗」を米麹で発酵させた栗の甘酒。栗の風味と甘みのバランスにこだわり、数回にわたる試作の末、完成した至高の味わい。

山口こうじ店

コーヒー甘酒

米粒をかむたびに広がるコーヒーの風味が身も心も癒してくれる贅沢な甘酒。独自製法により、甘酒とコーヒーが調和したバランスのよい味わいを実現した。


カタノ

そばクッキー

小麦粉の代わりに白河市野出島で収穫された無農薬栽培の蕎麦粉を使ったクッキー。ほろほろの口どけ食感と蕎麦の香りが楽しめる。

認証食品決定まで流れ

5~6月

銀認証候補食品の推薦・自薦を募集


7月

白河市農産物ブランド戦略委員会による銀認証審査会を開催し、銀認証食品を決定


8月

金認証に向けて認知度調査を実施


9月

生産者からの申請書類および認知度調査の結果に基づき、金認証食品を決定


11月

投票イベントを実施し、白金認証食品を決定

審査会の様子

認証食品の選定基準

「白金認証」「金認証」「銀認証」の3つのランクを設け、それぞれに認証基準を定めています。

<白金認証>

金認証の基準を満たし、かつ、市民による投票で首位に選ばれた食品

金認証

銀認証の基準を満たし、かつ、以下の要件のうち2つ以上を満たす食品

◆ 市内で加工製造されたもの

◆ 認知度調査の結果、市民の認知度が高いと認められたもの

◆ 栽培実績5年以上又は販売実績10年以上である

◆ 生産者がHACCPまたはGAPを取得している

◆ 生産者又は当該食品に何らかの受賞歴がある

<銀認証

以下の要件をすべて満たす食品

◆市内で生産された農畜産物又はその加工品(加工製造場所は問わない)

◆市内、西白河郡内及び東白川群内において3箇所以上の販売先がある

◆白河市農産物ブランド戦略委員会が実施する審査により美味しさに関する評点が3.5以上

◆競合食品と異なるPRポイントがある

*白河市農産物ブランド戦略委員会とは

「白河市農産物ブランド 白河しろもの」の認証のため、白河市より審査を委託された民間の組織



これまでの白金認証食品

2023年度・2022年度

白河しゅうまい

[王王楼]

白河高原清流豚を100%使用し、地元のお酒「千駒」や2年物の根田醤油を使用している。

2種類の海老を使うのが特徴で、海老の旨味と地元食材が合わさることで最高のしゅうまいとなっている。


2021年度 ―

白河高原清流豚

肉の秋元本店

さっぱりとした甘みのある脂としっかりと味のある赤身のバランスに優れた豚肉。

飼育日数は通常よりも長く210~240日とじっくり丁寧にのびのびと育てられている。